top of page
検索
ミライプラス
3 日前読了時間: 3分
ミライティーチャーズアカデミー高梁がスタートしました!
地方自治体の教育委員会主催によるミライティーチャーズアカデミーがスタートしました! 全国初のチャレンジを始めているのは岡山県高梁市。高梁市では、市内の学校で働く先生方が自ら課題を設定し、探究的に解決に向けて活動することで、これからの教育において子どもたちの学びの伴走者となる...
閲覧数:13回0件のコメント
ミライプラス
1月5日読了時間: 2分
ミライティーチャーズアカデミー 3期生テーマ発表会を開催
ソニー教育財団主催 ミライティーチャーズアカデミー(ミラアカ)の3期生によるテーマ発表会がありました。 ミラアカは、1年2カ月にわたり「 子どもたちが2050年に自分らしく生きられるように、あなたたちは何をしますか?」というテーマに取り組む教員研修です。3期生は8月の開講式...
閲覧数:35回0件のコメント
ミライプラス
2024年12月23日読了時間: 3分
ミライプラス×アジアンドキュメンタリーズ 「わたしの運命」鑑賞対話会
ドキュメンタリー映画を使った学びを広めていくため、新しく学校教員限定のドキュメンタリー映画鑑賞対話会を始めました。 なぜ教員限定なのか? 日本ではドキュメンタリー映画を観るという文化が醸成されていません。 しかし、ドキュメンタリー映画には、ハリウッドの劇映画にも、Youtu...
閲覧数:16回1件のコメント
ミライプラス
2024年12月22日読了時間: 4分
コミュニティ・スクール勉強会を始めました
日本の公立学校は半数以上がコミュニティ・スクール(略称はCS)になっています。 みなさんの地域にある小中学校、お子さんが通っている学校もコミュニティ・スクールになっている可能性が高い、という事です。 では、コミュニティ・スクールについて知っている人はどのくらいいるでしょうか...
閲覧数:26回0件のコメント
ミライプラス
2024年11月29日読了時間: 3分
小牧市立桃陵中学校 探究的な学びの研修を行いました
愛知県小牧市立桃陵中学校で、全教員参加の探究的な学びに関する研修を実施させていただきました。 小牧市では、来年度から市内の全小中学校にて探究的な学習に力を入れる方針が打ち出されています。桃陵中学校では、これまでの総合的な学習の時間に加えて、年20時間の探究学習を実施します。...
閲覧数:41回0件のコメント
ミライプラス
2024年11月23日読了時間: 3分
板橋第十小学校 探究発表会&CS委員会を開催(後編)
コミュニティスクール(CS)委員会副委員長として関わりつつ、校内研究の年間講師としても関わっている板橋区立板橋第十小学校にて探究発表会とCS委員会が開催されました。 後編では、探究発表会の内容について熟議を行ったCS委員会についてレポートします。...
閲覧数:65回0件のコメント
ミライプラス
2024年11月20日読了時間: 4分
板橋第十小学校 探究発表会&CS委員会を開催(前編)
コミュニティスクール(CS)委員会副委員長として関わりつつ、校内研究の年間講師としても関わっている板橋区立板橋第十小学校にて探究発表会とCS委員会が開催されました。 前編では、校内研究の一環で行われた探究発表会についてレポートします。...
閲覧数:76回0件のコメント
ミライプラス
2024年11月8日読了時間: 4分
教育xKIFUBAR 初開催は大成功!
KIFUBARはご存知ですか? 「社会貢献」ってなんか真面目に取り組むのは敷居が高い。そもそも社会課題に取り組んでいる団体とか、企業とか、どんな人たちがいるのかもよくわからない。 そんなことを感じる人は多いと思います。 「寄付」は一つの社会貢献の形だけど、自然災害の時とか、...
閲覧数:126回0件のコメント
ミライプラス
2024年11月1日読了時間: 4分
ハロウィンも渋谷deゴミ拾い!
10月31日 ハロウィン、渋谷駅周辺が1年でもっとも警戒される日です。 そして、路上飲酒とゴミの問題が発生する日でもあります。 昨年から毎月開催している"渋谷deゴミ拾い"活動も1年でもっとも気合が入る日です。 昨年もハロウィンゴミ拾いを行いました。昨年はコロナ禍が明けて久...
閲覧数:9回0件のコメント
ミライプラス
2024年10月28日読了時間: 3分
高梁城南高校 "失敗の日" に参加しました
「失敗の日」はフィンランドから始まった、失敗を恐れず挑戦したり、みんなで失敗を受け入れることを大切にする10月13日に設定されている国際記念日です。 高梁城南高校では、なぜか10月23日に開催。「開催日で失敗しちゃいました~」というオチからスタート。今回が初めての開催だった...
閲覧数:30回0件のコメント
ミライプラス
2024年10月18日読了時間: 3分
新座市立新堀小学校 学校運営協議会で学校評価項目について熟議しました
新座市立新堀小学校にてR6年度第3回目の学校運営協議会が開催されました。 私は今年度からファシリテーターの立場で委員として参加しています。 新堀小学校では今年度から新たなメンバーで学校運営協議会がスタートし、コミュニティ・スクールとしての学校運営が始まっています。全国の学校...
閲覧数:240回0件のコメント
ミライプラス
2024年10月15日読了時間: 3分
映画「教育改革 - THE SCHOOL IN THE CLOUD-」鑑賞対話会を開催
ドキュメンタリー映画「教育改革 - THE SCHOOL IN THE CLOUD-」の鑑賞対話会を開催しました。 これまでオンラインで何度も開催し、延べ200名以上の方に観ていただいた映画ですが、今回は初めての対面開催になりました。現役教員の参加が多かったですが、地域の方...
閲覧数:40回0件のコメント
ミライプラス
2024年10月3日読了時間: 3分
成蹊中学校 キャリア探究学習の中間発表会に参加しました
成蹊中学校で中学3年生が取り組んでいる「桃李」の授業の中間発表会が行われました。成蹊中学の文化祭である蹊祭にて、中学3年生の全生徒が一人2分でここまでの学習の成果を発表しました。中学3年生の桃李では、過去4年間、これからの自らの人生について、将来を見据えて探究を行う学びを続...
閲覧数:52回0件のコメント
ミライプラス
2024年9月27日読了時間: 4分
【SANDO Cinema】毎月ドキュメンタリー映画の鑑賞対話会を行っています
なぜドキュメンタリー映画なのか? アジアン・ドキュメンタリーズの伴野社長は、日本ではドキュメンタリー映画を観る文化が育っていない、と言います。最近はコスパ重視の短くて展開の早い動画ばかりが溢れています。これらの動画は、見る人に考える暇を与えずに次々と見続けてもらえるように作...
閲覧数:36回0件のコメント
ミライプラス
2024年9月11日読了時間: 2分
成蹊大学に新しいラーニングコモンズが生まれます!
成蹊大学の新11号館内にラーニングコモンズが誕生します。 昨年からラーニングコモンズの設計運用のアドバイスをさせていただきました。新棟は理工学部の新校舎として建てられていますが、文理交流の場として、国際交流の場として新棟の主に1,2階部分にラーニングコモンズが設置されます。...
閲覧数:61回0件のコメント
ミライプラス
2024年9月3日読了時間: 4分
WIRED Singularity 参加レポート
WIRED主催「 Singularity ビジネスカンファレンス 」に参加しました。 WIREDは、1993年にアメリカで創刊したテックメディアです。30年以上にわたり、最新のテクノロジーが社会・文化・経済に与える影響に焦点をあてて雑誌とオンラインで発信してきたメディアです...
閲覧数:86回0件のコメント
ミライプラス
2024年8月31日読了時間: 3分
ミライ・ミキサー いのちの在り方について語りました
未来について様々なテーマを設定しながらナビゲーターの浦野・小林が語り合うミライ・ミキサー。第41回目は「いのちの在り方」という難しいテーマについて話しました。 このテーマを取り上げたキッカケは「 トゥクダム 」というドキュメンタリー映画です。...
閲覧数:13回0件のコメント
ミライプラス
2024年8月25日読了時間: 4分
プラットフォームin戸田 分科会にゲストとして参加
プラットフォームin戸田 第10回記念大会にゲストスピーカーとして参加させていただきました。全体テーマは「こどもまんなかの教育」。「こどもまんなか」を実現するために戸田市の先生たちが取り組んでいる様々なテーマについて分科会に分かれて議論が行われました。...
閲覧数:51回0件のコメント
ミライプラス
2024年8月12日読了時間: 2分
ミライティーチャーズアカデミー 3期生の冒険が出港!
いよいよ3期生の1年間の冒険がスタートしました! ソニー教育財団主催 ミライティーチャーズアカデミー トップリーダーコース3期生の24名、そしてサポーター6名が初めて一堂に会しました。 これからの1年間、6チームに分かれて全体テーマ「子どもたちが2050年に自分らしく生きら...
閲覧数:158回0件のコメント
ミライプラス
2024年8月5日読了時間: 3分
ミライティーチャーズアカデミー 2期生 成果発表会を開催
ソニー教育財団主催のミライティーチャーズアカデミー(通称ミラアカ)2期生の成果発表会を開催しました。2023年6月から始まり、8月からはチームになって活動をしてきた2期生のみなさん。1年間のチームの学びの集大成を発表してくれました。...
閲覧数:130回0件のコメント
bottom of page