top of page

お知らせ

2025年10月15日

《11/21》SANDO Cinema「イツァーク天才バイオリニストの歩み」鑑賞対話会

天才バイオリニスト イツァーク・パールマンの音楽への情熱が溢れる83分。
芸術の秋。音楽の素晴らしさに触れてみませんか?

《11/21》SANDO Cinema「イツァーク天才バイオリニストの歩み」鑑賞対話会

2025年10月8日

《11/5》コミュニティスクール勉強会 第5回「学級崩壊から地域と共に奇跡の復活をした小学校」

コミュニティスクール勉強会 第5回目は、学級崩壊から地域と共に奇跡の復活をした小学校を取り上げます。
この学校では、よそ者を受け入れにくい地域性や、コロナ禍で学校が閉鎖的になったことで学級崩壊を引き起こすような深刻な状況になっていました。これを打開したのが学校運営協議会のみなさんとの連携だったのです。
地域が関わりどのように学校が変化していったのか、当事者であるコミュニティスクール関係者の3名に直接お話を伺います。

《11/5》コミュニティスクール勉強会 第5回「学級崩壊から地域と共に奇跡の復活をした小学校」

2025年10月1日

《10/23》ミライ・ミキサー #52 ~好奇心のミライ~

ミライについて妄想しながら語り合うラジオ感覚のオンラインイベント「ミライ・ミキサー」
今回は「好奇心」について考えます。AIの進化が止まりません。インターネットとAIによって、知りたいことはすぐに手に入る時代になりました。知識を自分の脳に蓄積しなくても良い時代、好奇心はどうなっていくのでしょうか?

《10/23》ミライ・ミキサー #52 ~好奇心のミライ~

2025年9月22日

渋谷deゴミ拾い ハロウィン開催(2025/10/31)

いよいよハロウィンです! 今年もハロウィン当日(10/31)にゴミ拾いを行います。
渋谷区ではここ数年はハロウィンに集まらないようにお願いをしていますが、昨年もハロウィン当日は仮装をしたたくさんの人が集まりました。せっかくの機会なので、ハロウィンに合わせてプチ仮装でゴミ拾いをしませんか? 社会貢献活動を楽しもう!が渋谷deゴミ拾いのコンセプト。渋谷に集まる人たちにもゴミを持ち帰ろう!というメッセージを発信しましょう。

渋谷deゴミ拾い ハロウィン開催(2025/10/31)

2025年9月17日

SANDO Cinema「50℃で生きる」鑑賞対話会(2025.10.18)

今年の日本の夏は記録の残る中で最も暑い夏でした。世界では50℃を超える地域で生きる人たちがいます。地球温暖化の抑止が待ったなしの今、温暖化の影響について皆さんで考えてみませんか。

SANDO Cinema「50℃で生きる」鑑賞対話会(2025.10.18)

2025年9月5日

渋谷deゴミ拾い 9月開催(2025/9/19)

9月に入っても全国で猛暑日続出の異常気象が続きますが、暑さに負けずに今月も活動します!
渋谷の街はまだまだ観光客が多く、依然として路上喫煙、路上飲酒が無くなりません。その結果はゴミの増加に繋がります。渋谷区のパトロールも毎日監視をしてくれていますが、私たちボランティアの力でゴミを少しでも減らしていきましょう。

渋谷deゴミ拾い 9月開催(2025/9/19)

2025年9月1日

ミライ・ミキサー #51 ~これまでの50回を振り返る~

ミライについて妄想しながら語り合うラジオ感覚のオンラインイベント「ミライ・ミキサー」
これまで4年に渡り回数を重ね、前回は50回の記念回を行いました。
4年間を振り返り、テクノロジーや社会の変化について改めて振り返ります。

ミライ・ミキサー #51 ~これまでの50回を振り返る~

2025年8月11日

《無料!》ミライ・ミキサー #50 ~はじめましてリアル!~

ミライについて妄想しながら語り合うラジオ感覚のオンラインイベント「ミライ・ミキサー」
4年間で49回の対話を続けてきました。50回目の今回は初めてのリアル対面開催です!
過去のミライ・ミキサーにゲストスピーカーとして参加していただいたみなさんにもお集まりいただき、みんなでミライについて対話します。「はじめましてリアル!」みなさんも一緒に対話しませんか?

《無料!》ミライ・ミキサー #50 ~はじめましてリアル!~

2025年7月31日

渋谷deゴミ拾い 8月開催(2025/8/11 , 8/29)

8月は夏休みのため2回開催します。
夏休み中、渋谷の街は観光客も増え、ゴミも増えることが予想されます。猛暑も続きそうですが、実は渋谷駅周辺はちょっと涼しいのです。店舗から冷気が漏れてくるからかもしれません。実は冬は人も多いし店舗から熱が漏れるので少し暖かいです。こんなことも毎月やっているからこそ気付くことですね。
ぜひ、一緒に街の変化を感じながら楽しくゴミを拾いませんか?

渋谷deゴミ拾い 8月開催(2025/8/11 , 8/29)

2025年7月18日

ミライティーチャーズアカデミー 3期生 成果発表会開催

昨年6月から1年2カ月に渡り活動をしてきた3期生の6チームが、これまでに取り組んできたプロジェクトについて発表をします。全体テーマ「子どもたちが2050年に自分らしく生きられるように、あなたたちは何をしますか?」と向き合い、各チームはどんな活動を行い、これからの教育に向けてどんな提言を行うのか?

ミライティーチャーズアカデミー 3期生 成果発表会開催

2025年6月26日

渋谷deゴミ拾い 7月開催(2025/7/25)

今回は夏休み期間での開催です。
梅雨も明けないうちから暑いですが、天気が良ければ渋谷の街にも人が集まります。人が集まればゴミも増えていきます。夏休みで人出も多くなると思います。みなさんで協力しながら楽しくゴミ拾いをしながら街をクリーンにしていきましょう!

渋谷deゴミ拾い 7月開催(2025/7/25)

2025年6月18日

みんなの社会共創対話 #6 2025.7.21開催

社会の課題と向き合っている人たちのお話を聞いて、みんなで社会について対話しませんか?
第6回目の今回は、社会課題をビジネスで解決しようとしているボーダレスジャパンの鈴木雅剛さん、世界的な劇作家であり、対話を重視した演劇教育を広めている平田オリザさんにゲストスピーカーとしてお話を聞かせていただきます!

みんなの社会共創対話 #6 2025.7.21開催

2025年5月25日

コミュニティスクール勉強会 第4回「三角小学校の取り組み」

コミュニティスクール勉強会 第4回目は、ふじみ野市立三角小学校のコミュニティスクールの取り組みについて校長先生、地域コーディネーターにお話を聞きます。三角小学校では、保護者や地域の方々のふれあいの場「多目的トライルーム」を設置し、この場所を使い様々な地域連携活動が行われています。
さらに、昨年度からは学校運営協議会での熟議がスタート。三角小 学校運営協議会第2章に進化しています。
地域との関係をどのように築いてきたのか、どのような地域協働活動が行われているのか、など、当事者の生の声を聞かせていただきます。

コミュニティスクール勉強会 第4回「三角小学校の取り組み」

2025年5月15日

【中止になりました】SANDO Cinema「ファリデーを探しに」鑑賞対話会(2025.5.16)

【5月のSANDO Cinemaは都合により中止と致します】
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。6月以降の開催は現在検討中です。

【中止になりました】SANDO Cinema「ファリデーを探しに」鑑賞対話会(2025.5.16)

2025年5月6日

【学校教員限定】ドキュメンタリー映画「あなたが見ている限り真実は残る」鑑賞対話会

学校教員向け映画鑑賞会 今回の映画は「あなたが見ている限り真実は残る」
インド人ジャーナリスト ラヴィシュ・クマールを追うドキュメンタリー映画。
インドではナショナリズムが加速しています。そんな中、社会から弾圧されたり無視されたりしている人々に寄り添った報道を続けているクマール氏。政府の圧力がクマール氏に襲い掛かります。世界中で起きているナショナリズムをあおる報道の姿を考えさせられる映画です。

【学校教員限定】ドキュメンタリー映画「あなたが見ている限り真実は残る」鑑賞対話会

2025年4月23日

ミライ・ミキサー #48 ~いまこそ多様性について考える~

ミライについて妄想しながら語り合うラジオ感覚のオンラインイベント「ミライ・ミキサー」
第48回は「いまこそ多様性について考える」
「多様性」という言葉の在り方がゆらいでいます。行き過ぎた多様性への見直しがありつつ、多様性を排除することへの反発も大きくなっています。みなさんで「多様性」について考えてみませんか。

ミライ・ミキサー #48 ~いまこそ多様性について考える~

2025年4月18日

SANDO Cinema「ファリデーを探しに」鑑賞対話会(2025.5.16)

生後6カ月でイランで置き去りにされた女性。養子縁組で育てられたオランダの家では居場所を見つけられなかった。40年後、両親を探しにイランを訪れるが・・・

SANDO Cinema「ファリデーを探しに」鑑賞対話会(2025.5.16)

2025年4月2日

コミュニティスクール勉強会 第3回「新堀小学校の取り組み」

コミュニティスクール勉強会 第3回目は、新座市立新堀小学校のコミュニティスクールの取り組みについて校長先生、学校運営協議会会長にお話を聞きます。新堀小学校には、保護者、地域の方々によるさまざまな活動によって子供たちの学校生活を応援する「学校応援団」があります。学校運営協議会は「熟議」を始めています。
地域に開かれた学校を作ってきた経緯、学校応援団の活動、学校運営協議会の進化について、変革をリードしてきた校長先生と学校運営協議会の会長に生の声を聞かせていただきます。

コミュニティスクール勉強会 第3回「新堀小学校の取り組み」

2025年3月31日

渋谷deゴミ拾い 4月開催(2025/4/24)

温かくなってきて渋谷駅周辺は人出も多くなりました。
3月はこれまでで一番ゴミが多い状況でした。パトロールが手薄になると路上飲酒も増えてしまいます。その結果、ゴミも増大。
みなさんの力が必要です!一緒に楽しくゴミを拾いましょう。

渋谷deゴミ拾い 4月開催(2025/4/24)

2025年3月30日

SANDO Cinema「ラスト・ツーリスト」鑑賞対話会(2025.4.25)

成長する観光産業の裏でゴミ、搾取、虐待などの観光公害が生まれています。
今、日本でも海外観光客の増加によって混雑やゴミの増加が起こっています。楽しい海外旅行も実は誰かの犠牲を伴っているかもしれません。世界各地で起きている問題を浮き彫りにしたドキュメンタリー!ぜひ全ての人に観てほしい映画です。

SANDO Cinema「ラスト・ツーリスト」鑑賞対話会(2025.4.25)

©2024 by ミライプラス

bottom of page