
2025年4月18日
生後6カ月でイランで置き去りにされた女性。養子縁組で育てられたオランダの家では居場所を見つけられなかった。40年後、両親を探しにイランを訪れるが・・・
生後6カ月で置き去りにされたファリデー。イランの孤児院でオランダ人夫婦に養子縁組をされてオランダで育った彼女は、40年後にイランを初めて訪れて両親を探す。
イランではファリデーが自分の子どもかもしれないという3組の家族が待っていた。DNA鑑定の結果が出るまでの間、ファリデーは3組のそれぞれの家族と温かい時間を過ごすが・・・
1970年代、アジア諸国の孤児たちが欧米の裕福な夫婦に国際養子縁組で引き取られる事例が多くありました。国によっては社会保障を充実させる代わりに、外国へ養子縁組を大々的に斡旋する国もあったのです。そうした子どもたちが大人となり、人生半ばを迎えたことで、あらためて生まれ故郷へ思いを募らせる人々が増えているのです。国際養子縁組に関する子どもの保護および協力を定めたハーグ条約では、国外に養子を出すのは、あくまで国内で育ての親が見つからない場合のみと限定しています。それは、子どもの人身売買を避けるためです。
SANDO Cinemaは、明治神宮の西参道に位置する「駒テラス西参道」を拠点として、世界のどこかで生きている人たちのドキュメンタリー映画を観て、みんなで語り合う場を提供しています。
日常に溢れるおススメ動画や広告動画に時間を取られていませんか? そんな流行の動画とは一線を画す、感動と発見に満ちた「ドキュメンタリー映画」の世界を体験してみませんか?
■鑑賞日時:2025年5月16日(金)19:00~21:00
■会 場:駒テラス西参道 https://www.komaterrace.com/
■所在地:東京都渋谷区代々木4-16-1
■定 員:20名
■参加料:お一人様 1,500円(税込)
■お申し込み https://asiandocs.co.jp/set/1454/contents/1717?fcid=16
※お申し込みにはアジアンドキュメンタリーズの無料会員登録が必要です。