top of page

ミライ・ミキサー #47 ~都市と地方のミライ~

2025年3月22日

ミライについて妄想しながら語り合うラジオ感覚のオンラインイベント「ミライ・ミキサー」
第47回は「都市と地方のミライ」
世界的に都市への人口集中が進んでいます。特に日本の都市人口比率はなんと91%以上。主要国家の中で最も都市に集中しています。今回は都市から地方への移住を経験した横山弘毅さんにゲスト参加していただき、地方のミライについて考えます。

日本では都市に住む人は全人口の91%を超えています。一方で国土の44%は過疎地域です。2024年には調査会社によって全体の4割にあたる744自治体が消滅可能性自治体と定義されました。

一方、東京は人口が増加し、ベッドタウンも含めて子どもの数が増えています。教室が足りなくなる小学校も続出しているのです。


このような状況について、ゲストを迎えて考えます。

今回は、都心から岡山県高梁市に移住して地方の教育改革に取り組む横山弘毅さんに参加していただき、地方の現実と、これからの可能性についてお話を聞きます。

ナビゲーターの浦野も都市から地方への移住者、小林は都市に住んでいます。それぞれの視点から都市と地方のミライについて語り合います。


ラジオのように聞くだけ参加でもOK!対話に入りたい!という方ももちろんウェルカム。普段はあまり話し合わないテーマに対して、発散しながら対話をしていきます。


過去のアーカイブはこちらで視聴可能です。(公開回のみ)

https://youtube.com/channel/UCv4eHZv9E8t7XfnDFpELiIQ?si=9HPJVuurBQgnqnPR

▼日時 2025年4月17日(木)21:00~22:00 @ZOOM

▼チケット 無料

▼申込 https://mirai-mixer47.peatix.com/

▼ゲスト

横山 弘毅さん

高梁市学校連携コーディネーター、高梁市GIGAスクールサポーター

1984年、神奈川県出身。大学卒業後、オンライン授業やオンライン家庭教師などの事業を展開する株式会社バンザンに入社。常務取締役を務めた後、2020年10月に退職。同年11月に岡山県高梁市に移住し「教育DX×移住したくなる地域づくり」に挑戦。現在では、高梁市GIGAスクールサポーター、高梁市学校連携コーディネーター、高梁100 challenge代表などを務める。


▼ミライ・ナビゲーター

浦野 真理(ユニバーサルリサーチラボ代表)

AI開発ベンチャー企業で研究職に従事しつつ、その傍ら2016年にURL(ユニバーサルリサーチラボ)を立ち上げる。環境問題、ポスト資本主義、北欧の社会などをテーマとした読書会やワークショップ、ドキュメンタリー自主上映会「URLシネマ」等を主催。本を読まずに参加できる読書会「Booked」運営メンバー。世界スケール、未来志向の「対話の場」をつくり続けている。


小林 誠司(ミライプラス代表)

ソニー株式会社に新卒入社。画像処理などの技術開発に従事。社内MVP受賞。世界初4K外科内視鏡などの製品化に技術開発シニアマネジャーとして貢献。その後、人事にて人材開発、キャリア支援を通じ社員の学びに携わる。2019年末に退職して独立。子どもたちが好奇心を持ち、自ら学び、考え、自分らしく生きられる世界を作ることを目指し、ミライプラスを設立。キャリア教育コーディネーター。ビガーゲーム認定トレーナー。OS21認定トレーナー。


▼主催 ミライプラス

©2024 by ミライプラス

bottom of page