2024年10月16日
11月29日は国連が定めた「パレスチナ人民連帯国際デー」です。
今、ガザでは大変な人道被害が起きています。軍事的な争いではパレスチナの問題は解決で きません。パレスチナ、イスラエルそれぞれの学校ではどんな教育が行われているのか。お互いを受け入れて共存に向かう事は出来るのか?
日本から遠く離れたパレスチナでの出来事ですが、世界が目を向け続ける必要があります。パレスチナで何が起きているのか? この機会に意識を向けてみませんか。
イスラエルにはユダヤ人とアラブ人が一緒のクラスで学ぶ「共学校」があります。
この学校ではどんな教育が行われているのでしょうか。ユダヤ系、アラブ系の双方の教師が共に葛藤しながら生徒と対話していく姿が描かれます。
一方、ユダヤ人の学校、アラブ人の学校はそれぞれがお互いを拒絶するような教育が行われているのも現実です。
パレスチナとイスラエルが共生する未来を作るのは教育の在り方ではないでしょうか。
SANDO Cinemaは、明治神宮の西参道に位置する「駒テラス西参道」を拠点として、世界のどこかで生きている人たちのドキュメンタリー映画を観て、みんなで語り合う場を提供しています。
日常に溢れるおススメ動画や広告動画に時間を取られていませんか? そんな流行の動画とは一線を画す、感動と発見に満ちた「ドキュメンタリー映画」の世界を体験してみませんか?
■鑑賞日時:2024年11月30日(土)16:00~18:00
■会 場:駒テラス西参道 https://www.komaterrace.com/
■所在地:東京都渋谷区代々木4-16-1
■定 員:20名
■参加料:お一人様 1,500円(税込)
■お申し込み https://asiandocs.co.jp/set/1454/contents/1554?fcid=16
※お申し込みにはアジアンドキュメンタリーズの無料会員登録が必要です。