top of page
検索


板橋第十小学校ONE TEAMの最上位目標実現のための熟議
板橋第十小学校 今年度の第2回コミュニティスクール(CS)委員会では、ONE TEAMの最上位目標について熟議を行いました。 板十小のCS委員会に関わるようになって6年目。2年目からは全ての熟議のファシリテーションを担当してきましたが、今回はCS委員の佐藤PTA会長にファシ...

ミライプラス
5 日前読了時間: 3分
閲覧数:51回
0件のコメント


ミライティーチャーズアカデミー高梁 テーマ発表会を実施
高梁市教育委員会が主催しているミライティーチャーズアカデミー(ミラアカ)のテーマ発表会が開催されました。1月に開講した1年に渡る研修ですが、今回は、2つのチームが全体テーマ「学びの先にある20~30年後の社会で、子どもたちが自分らしく生き、社会の創り手として自ら行動できるよ...

ミライプラス
6月5日読了時間: 3分
閲覧数:30回
0件のコメント


新堀小学校 学校運営協議会で学校評価の熟議を実施
新座市立新堀小学校で今年度第1回の学校運営協議会が開催されました。 新堀小学校は、コミュニティスクールとして地域と繋がって様々な活動が生まれている学校です。学校運営協議会では、昨年度から「熟議」を取り入れています。 昨年度の初めての熟議で学校評価について話し合いました。...

ミライプラス
5月23日読了時間: 3分
閲覧数:19回
0件のコメント


諏訪市立湖南小学校にて教員研修を実施しました
諏訪市立湖南小学校で「探究的な学びとは?」について教員研修をさせていただきました。湖南小学校は、SSTAトップリーダー研修会(トップ研:現 ミライティーチャーズアカデミー)の1期生である河西さんが在籍する学校です。 河西さんは、トップ研に参加したことで、自分はそれまでは「井...

ミライプラス
5月14日読了時間: 2分
閲覧数:45回
0件のコメント


ミライティーチャーズアカデミー 中間発表会を開催
3期生が学びを進めているミライティーチャーズアカデミー(ミラアカ)の中間発表会が開催されました。 ミラアカ3期生は、昨年の6月に学びをスタートし、12月に各チームが取り組むテーマの発表を行いました。現在はフェーズ3として、現場実践に取り組みながら8月には成果発表会でチーム提...

ミライプラス
5月6日読了時間: 3分
閲覧数:185回
0件のコメント


板橋第十小学校で学校評価について熟議しました
板橋第十小学校の令和7年度第1回目のコミュニティスクール委員会にて、学校評価についての熟議を行いました。今回は、教員も全員が参加して今年度の学校評価項目について話し合いました。 板十小では今年度は先生の異動が多く、半数近くが入れ替わりました。以前から板十小にいる先生方は「熟...

ミライプラス
4月22日読了時間: 3分
閲覧数:82回
0件のコメント


小牧市の小中学校3校で教員研修を実施しました
いよいよ探究的な学びが始まった愛知県小牧市。小学校1校、中学校2校で教員研修をさせていただきました。 今年度から小牧市が始める"こまき「夢☆チャレンジ」科"は、授業時数特例制度を活用して、小学校で35時間、中学校で20時間を探究的な学びに振り分けます。それぞれの学校はこの時...

ミライプラス
4月8日読了時間: 3分
閲覧数:85回
0件のコメント


板橋第十小学校 より良いONE TEAMを目指して
板橋区立板橋第十小学校の今年度最後(第5回)のコミュニティスクール委員会を開催しました。 今回は、まずは第4回の熟議の結果を反映した学校経営方針を野崎校長から説明していただきました。板十小では5つの学び(未来を拓く / 誰一人取り残さない / 健やかな成長 / 自分で決める...

ミライプラス
2月21日読了時間: 3分
閲覧数:138回
0件のコメント


コミュニティスクールの学校長に聞きました(CS勉強会)
コミュニティスクール(CS)勉強会 第2回目は、地域とともに学校運営を進めている板橋区立板橋第十小学校の歴代3校長にお話を聞きました。 板橋第十小学校では、令和元年度からコミュニティスクールとして学校運営を行っています。勉強会では、平成30年度から4年間校長を務められた中川...

ミライプラス
2月8日読了時間: 4分
閲覧数:37回
0件のコメント


みんなの社会共創対話#5 対話の一体感が生まれる場でした
2年前に始まった「みんなの社会共創対話」。今回は、ヤフーさんとのコラボによりLODGEを会場として開催することが出来ました。 会場に入るといきなりLINE FRIENDSがお出迎え。場所自体がワクワクを演出してくれていました。...

ミライプラス
1月26日読了時間: 5分
閲覧数:94回
0件のコメント


板橋第十小学校にて学校経営方針の熟議を行いました
板橋区立板橋第十小学校(板十小)の今年度第4回のコミュニティスクール(CS)委員会にて学校経営方針に関する熟議を行いました。 板十小では、学校の運営をONE TEAMで担っています。板十小ONE TEAMは、CS委員のみではなく、保護者、地域、卒業生など、学校に関わる全ての...

ミライプラス
1月21日読了時間: 3分
閲覧数:224回
0件のコメント


ミライティーチャーズアカデミー高梁がスタートしました!
地方自治体の教育委員会主催によるミライティーチャーズアカデミーがスタートしました! 全国初のチャレンジを始めているのは岡山県高梁市。高梁市では、市内の学校で働く先生方が自ら課題を設定し、探究的に解決に向けて活動することで、これからの教育において子どもたちの学びの伴走者となる...

ミライプラス
1月11日読了時間: 3分
閲覧数:61回
0件のコメント


ミライティーチャーズアカデミー 3期生テーマ発表会を開催
ソニー教育財団主催 ミライティーチャーズアカデミー(ミラアカ)の3期生によるテーマ発表会がありました。 ミラアカは、1年2カ月にわたり「 子どもたちが2050年に自分らしく生きられるように、あなたたちは何をしますか?」というテーマに取り組む教員研修です。3期生は8月の開講式...

ミライプラス
1月5日読了時間: 2分
閲覧数:58回
0件のコメント


コミュニティ・スクール勉強会を始めました
日本の公立学校は半数以上がコミュニティ・スクール(略称はCS)になっています。 みなさんの地域にある小中学校、お子さんが通っている学校もコミュニティ・スクールになっている可能性が高い、という事です。 では、コミュニティ・スクールについて知っている人はどのくらいいるでしょうか...

ミライプラス
2024年12月22日読了時間: 4分
閲覧数:52回
0件のコメント


小牧市立桃陵中学校 探究的な学びの研修を行いました
愛知県小牧市立桃陵中学校で、全教員参加の探究的な学びに関する研修を実施させていただきました。 小牧市では、来年度から市内の全小中学校にて探究的な学習に力を入れる方針が打ち出されています。桃陵中学校では、これまでの総合的な学習の時間に加えて、年20時間の探究学習を実施します。...

ミライプラス
2024年11月29日読了時間: 3分
閲覧数:73回
0件のコメント


板橋第十小学校 探究発表会&CS委員会を開催(後編)
コミュニティスクール(CS)委員会副委員長として関わりつつ、校内研究の年間講師としても関わっている板橋区立板橋第十小学校にて探究発表会とCS委員会が開催されました。 後編では、探究発表会の内容について熟議を行ったCS委員会についてレポートします。...

ミライプラス
2024年11月23日読了時間: 3分
閲覧数:74回
0件のコメント


板橋第十小学校 探究発表会&CS委員会を開催(前編)
コミュニティスクール(CS)委員会副委員長として関わりつつ、校内研究の年間講師としても関わっている板橋区立板橋第十小学校にて探究発表会とCS委員会が開催されました。 前編では、校内研究の一環で行われた探究発表会についてレポートします。...

ミライプラス
2024年11月20日読了時間: 4分
閲覧数:90回
0件のコメント


ミライティーチャーズアカデミー 3期生の冒険が出港!
いよいよ3期生の1年間の冒険がスタートしました! ソニー教育財団主催 ミライティーチャーズアカデミー トップリーダーコース3期生の24名、そしてサポーター6名が初めて一堂に会しました。 これからの1年間、6チームに分かれて全体テーマ「子どもたちが2050年に自分らしく生きら...

ミライプラス
2024年8月12日読了時間: 2分
閲覧数:174回
0件のコメント


ミライティーチャーズアカデミー 2期生 成果発表会を開催
ソニー教育財団主催のミライティーチャーズアカデミー(通称ミラアカ)2期生の成果発表会を開催しました。2023年6月から始まり、8月からはチームになって活動をしてきた2期生のみなさん。1年間のチームの学びの集大成を発表してくれました。...

ミライプラス
2024年8月5日読了時間: 3分
閲覧数:154回
0件のコメント


みんなの社会共創対話 #4 対話のパワーで満ちた一日
「みんなの社会共創対話」は、昨年1月に始まった教育と社会が対話を通じて繋がるイベントです。今回は4回目。ソニー教育財団のご後援を受けてソニーシティ大崎が会場となり、100名以上が集結しました。 参加者の約6割は学校教職員。残りは民間企業やNPO・その他団体、保護者、学生など...

ミライプラス
2024年7月27日読了時間: 5分
閲覧数:57回
0件のコメント
bottom of page