top of page
検索
ミライプラス
6 日前読了時間: 3分
ミライティーチャーズアカデミー高梁がスタートしました!
地方自治体の教育委員会主催によるミライティーチャーズアカデミーがスタートしました! 全国初のチャレンジを始めているのは岡山県高梁市。高梁市では、市内の学校で働く先生方が自ら課題を設定し、探究的に解決に向けて活動することで、これからの教育において子どもたちの学びの伴走者となる...
閲覧数:18回0件のコメント
ミライプラス
1月5日読了時間: 2分
ミライティーチャーズアカデミー 3期生テーマ発表会を開催
ソニー教育財団主催 ミライティーチャーズアカデミー(ミラアカ)の3期生によるテーマ発表会がありました。 ミラアカは、1年2カ月にわたり「 子どもたちが2050年に自分らしく生きられるように、あなたたちは何をしますか?」というテーマに取り組む教員研修です。3期生は8月の開講式...
閲覧数:37回0件のコメント
ミライプラス
2024年12月22日読了時間: 4分
コミュニティ・スクール勉強会を始めました
日本の公立学校は半数以上がコミュニティ・スクール(略称はCS)になっています。 みなさんの地域にある小中学校、お子さんが通っている学校もコミュニティ・スクールになっている可能性が高い、という事です。 では、コミュニティ・スクールについて知っている人はどのくらいいるでしょうか...
閲覧数:26回0件のコメント
ミライプラス
2024年11月29日読了時間: 3分
小牧市立桃陵中学校 探究的な学びの研修を行いました
愛知県小牧市立桃陵中学校で、全教員参加の探究的な学びに関する研修を実施させていただきました。 小牧市では、来年度から市内の全小中学校にて探究的な学習に力を入れる方針が打ち出されています。桃陵中学校では、これまでの総合的な学習の時間に加えて、年20時間の探究学習を実施します。...
閲覧数:41回0件のコメント
ミライプラス
2024年11月23日読了時間: 3分
板橋第十小学校 探究発表会&CS委員会を開催(後編)
コミュニティスクール(CS)委員会副委員長として関わりつつ、校内研究の年間講師としても関わっている板橋区立板橋第十小学校にて探究発表会とCS委員会が開催されました。 後編では、探究発表会の内容について熟議を行ったCS委員会についてレポートします。...
閲覧数:65回0件のコメント
ミライプラス
2024年11月20日読了時間: 4分
板橋第十小学校 探究発表会&CS委員会を開催(前編)
コミュニティスクール(CS)委員会副委員長として関わりつつ、校内研究の年間講師としても関わっている板橋区立板橋第十小学校にて探究発表会とCS委員会が開催されました。 前編では、校内研究の一環で行われた探究発表会についてレポートします。...
閲覧数:76回0件のコメント
ミライプラス
2024年8月12日読了時間: 2分
ミライティーチャーズアカデミー 3期生の冒険が出港!
いよいよ3期生の1年間の冒険がスタートしました! ソニー教育財団主催 ミライティーチャーズアカデミー トップリーダーコース3期生の24名、そしてサポーター6名が初めて一堂に会しました。 これからの1年間、6チームに分かれて全体テーマ「子どもたちが2050年に自分らしく生きら...
閲覧数:158回0件のコメント
ミライプラス
2024年8月5日読了時間: 3分
ミライティーチャーズアカデミー 2期生 成果発表会を開催
ソニー教育財団主催のミライティーチャーズアカデミー(通称ミラアカ)2期生の成果発表会を開催しました。2023年6月から始まり、8月からはチームになって活動をしてきた2期生のみなさん。1年間のチームの学びの集大成を発表してくれました。...
閲覧数:133回0件のコメント
ミライプラス
2024年7月27日読了時間: 5分
みんなの社会共創対話 #4 対話のパワーで満ちた一日
「みんなの社会共創対話」は、昨年1月に始まった教育と社会が対話を通じて繋がるイベントです。今回は4回目。ソニー教育財団のご後援を受けてソニーシティ大崎が会場となり、100名以上が集結しました。 参加者の約6割は学校教職員。残りは民間企業やNPO・その他団体、保護者、学生など...
閲覧数:53回0件のコメント
ミライプラス
2024年7月25日読了時間: 3分
目黒区立中根小学校で「探究学習のデザイン」についてワークショップ開催
目黒区では区内の複数校で40分授業・午前5時間制の取り組みを実施しています。今年度からはこの制度で生まれた時間を使って自己選択学習に取り組んでいくとのこと。今回、中根小学校の校長先生が笹塚小学校での校内研修の記事をご覧いただき、新しい取り組みに向けて探究的な学びについての校...
閲覧数:62回0件のコメント
ミライプラス
2024年7月3日読了時間: 3分
みんなの社会共創対話 #4
始まりは東京都小学校社会科研究会の部会の中で、先生たちが「ここまで社会が世界的に大きく変化している時代に、自分たちは、これからどう生きていけばいいんだろう?」と問題意識を持ったことです。 社会科を一生懸命研究しているけど、実際に社会で起きている問題に直面したことが無い。...
閲覧数:144回0件のコメント
ミライプラス
2024年6月20日読了時間: 3分
ミライティーチャーズアカデミー 第3期が始まりました!
ミライティーチャーズアカデミー第3期が始まり、未来を考えるワークショップが行われました。
受講生は、今の世界について学び、どんな未来を創り出したいか、を深く考えました。
閲覧数:46回0件のコメント
ミライプラス
2024年5月17日読了時間: 2分
笹塚小学校 探究学習の研修を実施
渋谷区は、今年度から授業時数特例校制度を活用し、全ての小中学校で午後の時間を探究的な学びに割り当てています。授業時数特例校制度では、教科の時間数を1割削減し、総合的な学習などの時間に割り振ることが出来ます。 渋谷区では、午後の時間を全て使い、年間150時間の総合学習「シブヤ...
閲覧数:40回0件のコメント
ミライプラス
2024年5月17日読了時間: 2分
ミライティーチャーズアカデミー 中間発表会を開催しました
「子どもたちが2050年に自分らしく生きられるように、あなたたちは何をしますか?」 公益財団法人 ソニー教育財団が主催しているミライティーチャーズアカデミー(ミラアカ)が掲げる全体テーマです。 昨年6月から小中学校の教員と民間企業人サポーターがチームを組んで、この壮大なテー...
閲覧数:22回0件のコメント
bottom of page